2018年8月の行事予定
8月の行事予定をアップしました。
コメントは停止中です。
8月の行事予定をアップしました。
国宝「大浦天主堂」で今月世界遺産に正式登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の価値とは何か?をテーマに特別講演会が開催されます。
日時:7月15日(日)午後7時~8時30分
場所:大浦天主堂 堂内
講師:①岩田正嗣氏(長崎県世界遺産登録推進課)「ユネスコが認める普遍的価値」
②古巣馨氏 (神父)「カトリック教会から見た意義」
参加無料ですが、会場の都合上先着順です。
次のページで7月の行事予定を紹介しています
6月17日(日)の長崎新聞に「古文書公開講座」が紹介されました。
6月30日(土) 長崎県勤労福祉会館
13:00~13:50総会
14:00~14:50研究発表①「長崎の遊廓と社会」 赤瀬 浩氏(長崎史談会)
15:00~15:50研究発表②「長崎くんち傘鉾の変遷」 大田 由紀氏(長崎史談会)
次のページで、6月の予定をお知らせしています。
「原田先生とLet’s study 長崎学」 毎週水曜日10:30前後10分間くらい
今月のテーマ「長崎代官」
インターネットで過去の放送を聞くことができます。NBCはこちらへ
「甦る・新長崎ものしり手帳」毎週金曜日8:25~8:30
故永島正一先生の原稿をもとに編集。監修、原田博二氏。語り、平松誠四郎アナ
今月のテーマ「福澤諭吉」
インターネットで過去の放送を聞くことができます。NBCはこちらへ
インターネット無料ラジオ「ラジコ」では生放送、もしくは1週間分はさかのぼって聞くことができます。
次のページで、5月の予定をお知らせしています。
「江戸時代の長崎港の変遷」
講師 原田 博二 氏(本会会長)
次のページで、4月の予定をお知らせしています。